ラベル

学校の規則など 2001/08/29

学校からもらってきた小学校のハンドブックに目を通していて気づいた面白いこと:

1)一日のスケジュール
8:40 朝食開始
8:45 朝食を食べない子達の登校
9:00 授業開始
11:30 幼稚園 午前組 終了 
1:00 幼稚園 午後組 開始 
3:30 全クラス終了
*幼稚園は午前クラスか午後クラスの2つに分かれている。幼稚園はキンダーガーテンと呼ばれる1年間で義務教育の一環。

2)朝食プログラム(去年の途中より、学校で朝食が取れるようになった)
朝食は毎日8:40から8:55まで出される。一食につき1ドル。
(生活保護など、該当する子供には無料で支給。)

3)ランチ
ランチは自前で持ってきても良いし、1ドル60セント(ミドルスクールは1ドル70セント。
双方、去年から10セントの値上がり)でカフェテリアで買ってもよい。
保護者は子供と一緒に学校でランチを食べても良い。
はたまた、子供が自宅に食べに帰っても良い。その場合の時間帯は:
4年生 11:15 - 12:00
3年生 11:30 - 12:15
2年生 11:45 - 12:30
1年生 12:00 - 12:45
(これじゃあ、兄弟がいたりしたら、面倒くさい。実際ランチに帰る子供がいるんだろうか?)

4)不当な欠席について
オハイオ州法により、下記の場合は処罰される

常習的な欠席: 
5日間の無断連続欠席/1ヶ月に7日間の無断欠席/1年に12日間の無断欠席
unruly(不品行)からmisdemeanor(非行)まで。拘禁措置の可能性あり。
保護者もmisdemeanorに問われる可能性あり。

慢性的な欠席:
7日間の無断連続欠席/1ヶ月に10日間の無断欠席/1年に15日間の無断欠席
delinquent(義務不履行)に問われる可能性あり。
保護者もこれに協力した罪に問われる可能性あり。
その場合、保護者は1000ドルまでの罰金か、6ヶ月までの禁固。

正当な欠席理由とは:
 生徒の病気
 家族の病気
 家族の死亡
 伝染病による隔離期間
 宗教上の理由
 事前通知済のファミリーバケーション
(最後の項目を見て「さすがアメリカ」と洩らさずにはおれないでしょ。)

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

自己紹介

2010年8月にコネチカット州よりノースカロライナ州へ移住。移住後の生活をブログにて報告します。